Next Vol.9 in 福島

いつもの笑顔が待っている。
初めての福島で先輩やお客様に育てられて一歩一歩。
次は自分の担当区で”お得意さん”を開拓する楽しみを。
工程を一つひとつクイズ形式で
先輩の指導が身に付いていきます
今年1月に入社し、設備士の資格を取得して販売や保安、入退去を担当しています。この10月から二本松地区を担当することになりました。仕事にも慣れ、どういう段取りを組んで進めていけばいいかもわかってきました。私は人と話すことが好きなので、故障や不具合のご連絡をいただいたお客様を訪問して購入を決めていただき、施工後に「任せて良かった」と喜んでいただけると嬉しいですね。元々作業系が得意なので、ガス管を組むなど頭を使う作業がとても楽しいです。先輩方も仕事をただ指示するのではなく、「この作業、次はどうすると思う?」とクイズ形式でわかりやすく教えてくださるので、しっかりと身に付いていると感じています。

【伊藤忠エネクスホームライフ株式会社/菅原さん】
店では母と4~5人の常連さんが毎日集まって茶飲みしています。
みんなが元気でいてくれることが一番ですね。
この集落は西暦950年頃からあり、木幡山にある隠津島神社と治陸寺に行く宿坊が立ち並ぶお坊さんの修行の場でした。うちの店は1901年(明治34年)頃から始め、当時は養蚕もやっていたようです。戦後に父がお菓子と酒に加えLPガスを始めました。今は私がお菓子を作っています。以前このあたりは薪のボイラーや灯油が多く、自分で焚かなければならないため暖まるまで時間がかかりましたが、最近のハイブリッド給湯・暖房システムならボタンひとつで素早く部屋を暖められるので、お客様から喜ばれています。一人暮らしの年配の方も多いので、2日間ガスを使わないと連絡が入るLPガスの集中管理システムが役に立ちます。この地域への「愛」が私の原動力ですね。

【平屋商店/齋藤さん】
■アサヒビール園 福島本宮店
■赤べこ